
ポーカーをやっていると、
・チップが少ない…
・あと少しで底をつく…
・もう逆転は無理かな…
という場面に出会うと思います。
今回は、そんなピンチでトーナメント優勝者の私リンパ―が使う、オールインで勝負する
「ショートスタック戦略」
を紹介したいと思います!
ショートスタック=チップ量が少ない
ショートスタックとは、持っているチップが少ない状態のことを言います。
具体的には、自分のBBが10~20BB程度(チップ量がブラインド額の10~20倍)の状態です。
テーブルのプラインド額が1ドルなら、10~20ドルがショートスタックとなります。
・じりじり負けた
・大きな勝負で負けた
様々な要因でチップが少なくなった状態のことを言います。
ショートスタックは
相対的です
例えば、上記のように自分が10~20BBだとしても、周りのプレイヤーが5BBならショートスタックになりません。
逆に自分が100BBでも、他の人が1000BBを持っていたらショートスタックになります。
あくまでショートスタックは相対的。
周りとの比較、平均で考えてください。
ショートスタック戦略の基本は「オールイン」
ショートスタック戦略は、チップが少ないときに使う戦略です。
①弱気になる
②相手が強気になる
③勝っても手に入るチップ数が少ない
スタック=チップ量が少ないため、単純にポーカーをやっていてもジリ貧になってしまいます。
そして賭けられるチップ量が限られるため、必然的に得られるチップ量も少ないです。
まとめると、
①得られるチップ量が少ない
↓
②オールインして大量のチップを得る
↓
③勝率の高い手札がくるまで耐えて、強い手札でオールイン!
これがショートスタック戦略の超基本的な考え方です。
強ハンドでオールイン!
それまで我慢!
もっと細かい考え方もあるのですが、状況や相手の人数、ポジションに左右されまくるので基本これでOKだと思っています。
プレーは超絶タイト、硬いプレーに徹します。ブラフは99%しません。
勝てる見込みがある手札だけ、オールインです。
それで負けたら
どうするの?
負けたら、そこで終了です。
でも考えてみてください。
①何もできずにジリジリ負ける
②最後に勝負に出て負ける
どっちのほうが良いでしょうか?期待値が高いのは②です。
同じ「負ける」でも、最善を尽くしたほうが良いに決まっています。
勝負に出る
=相手を威圧する
相手にプレッシャーをかければ、ミスをしてくれる可能性もあります。
だから期待値が高いのです。失敗の確率が上がるから。
勝てる見込みがある手札は「A」中心
具体的に、「勝てる見込みがある手札」をまとめます。
・AA~TT、Aと絵札
これだけです。簡単でしょ?
ショートスタックでこの手札が着た場合は、オールインです。
細かく分ければいくらでも細分化できますが、初心者のうちは簡単なほうが良いはず。
超実践的!中級者向けショートスタック戦略
上に上げた「強い手札一覧」は、あくまで目安です。
例えば、以下のケースを考えてみましょう。
あなたはレイトポジションでショートスタック。今、ハンドにTTが来た!
ゲームスタート。UTGのプレイヤーがいきなりオールイン。あなたまでフォールドで回ってきたとする。
あなたは、オールインで対抗しますか?
UTGでオールインは、ポーカーで最も強気な行動です。このことから、相手のハンドを推測します。
おそらく
AAかKKだ
となると、TTのハンドを持つ自分はフォールドすべき、となります。
机上の空論で語るのは簡単。問題は、
①TTを持ち
②オールインの覚悟を決め
③でもUTGがオールインをした時
フォールド
できますか?
私でも若干悩むと思います。
それでも冷静に、フォールドするしかありません。
自分が強いハンドを持っていても、相手がそれ以上のハンドを持っていては意味がありません。
だからこそ「全部オールイン」ではなく、細かく場面に分けて考える必要があります。
これが真・ショートスタック戦略だ!
上記の基準、
・AA~TT、Aと絵札でオールイン
ここに条件を付け加えます。
①レイトポジションなら初心者基準
②アーリーポジションならAAかKKしか参加しない
③TT、AQ、AJの場合はオールインせず全チップの50%をベット
これが新たな条件です。
オールインしない可能性があり、アーリーポジションならより厳しく。
これが中級者向けショートスタック戦略です。
結論:ショートスタック戦術で逆転を狙え!
以上がショートスタック戦術の解説です。
使いこなすのが難しいかもしれません。逆転できず、そのまま負けてしまうかもしれません。
それでも、ショートスタック戦術は期待値が高く、現実的に逆転が狙える戦略の1つです。
絶体絶命のピンチに陥ったら、この記事を思い出してください。
そしてピンチを脱するあなたの姿が見れることを願っています。
コメント