サイトメンテナンス中!

ただいまサイトメンテナンス中です。
サイト構成、表示が崩れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

【勝率アップ】ポーカーの4種類の戦略・戦術を大会優勝者が解説!

ポーカー
この記事は約5分で読めます。

ポーカーのプレースタイル、立ち回りをご存じでしょうか?

ポーカーにはプレースタイルが存在します。もちろん、勝ちやすい戦術もあれば、弱いプレイスタイルもあります。

プレイスタイルが理解できれば、勝率アップはもちろん、ポーカーを観戦するときに1つ新しい視点を獲得できます。

今回はポーカーのプレイスタイルについて、

・どのようなプレースタイルか?
・個人的なオススメプレースタイル
・プレースタイル別の対策


を紹介していきたいと思います。

オンラインの大会(PokerStars)で1位になったときの写真です!

スポンサーリンク

プレースタイルを図解!

大別して、この4種類に分類できます。99%のプレイヤーは、上の4つの戦略を選んでトーナメントで戦っています。

ちなみに、私はタイトアグレッシブな立ち回りで戦っています。

ルーズアグレッシブ

簡単に言えば、

ルーズアグレッシブ

ルーズ(どんな手札でも参加する)

アグレッシブ(強気のプレーをする)

という、非常に積極的なプレイヤーとなっています。このプレイヤーが1人いるだけで、トーナメントが荒れます。

弱い手札でもどんどんベット、レイズするので、行動が読めません。だから荒れますし、「読めない行動」がルーズアグレッシブの強さでもあります。

しかし、弱い手でも参戦するということは負ける可能性も高いということ。初心者の方にはオススメしません。というか、基本的には弱いです。

上級者向けのプレースタイルと言えるでしょう。

対策

「強い手札が来た時に勝負する」

これが一番の対策です。基本的にフォールドしつつ、良い手札の時に攻めることで相手のチップを根こそぎゲットします。

ブラフはしないほうが賢明です。読めないアクションを連発するので、ブラフをしても意味がありません。

忠実にプレーをすることが一番の対策です。初心者の方に多いプレイスタイルですから、攻略出来たらチップを稼ぐことができますよ!

ルーズパッシブ

簡単に言えば、

ルーズパッシブ

ルーズ(どんな手札でも参加する)

パッシブ(弱気のプレーをする)

どんな手札、ハンドでもベットして参加するのに、プレーは弱気。矛盾しています。

結論から言うとチョー弱いです。絶対にやめましょう。この戦略は弱い。

それでも紹介した理由はただ一つ、ルーズパッシブにプレイして勝てない初心者の方が多いから。特にキャッシュゲームで多い印象です。

だから絶対にやめましょう。そしてルーズパッシブな初心者を発見したら、全力でチップを奪い取りましょう。

対策

「積極的に攻めること」

これが一番の対策です。ベットやレイズを駆使して相手をフォールドさせることで、チップを得ます。

この手のプレイヤー相手には、ブラフをするのも有効です。ただ、他のプレイヤーとの兼ね合いも考えてアクションする必要があります。

逆に相手が勝負に乗って、ベットやレイズのアクションをして来たらすぐフォールドしましょう。強いハンドを持っている可能性が高いです。

【追記】
初心者の方でも、さすがにルーズパッシブな人は減りましたね。全体のレベルが少しずつ上がってきています。

減っただけで、今でも弱いプレイヤーは存在します。美味しいテーブルを探しましょう。

タイトアグレッシブ

簡単に言うと、

タイトアグレッシブ

タイト(強い手札のみ参加する)

アグレッシブ(強気のプレーをする)

強い手札で強気のプレーをし、弱い手札はフォールドする、基本に忠実な立ち回りです。初心者の方にもオススメのプレースタイルです。

今の自分は、このプレイスタイルです。正確には、

My戦略

大会前半→タイトアグレッシブ
大会後半→ルーズアグレッシブ

と立ち回り、戦略を変えています。この戦術については、下の記事を参考にしてください。

対策

「実力で上回る」or「荒らす」

私がタイトアグレッシブにプレーするので、されたら嫌なことをまとめました。

タイトアグレッシブは忠実で荒れ要素がないため、実力がより純粋に出ると思っています。実力で上回れるのなら、一番楽です。

あとは荒らされると嫌ですね。積極的なブラフ、オールインには対応が難しい。基本に忠実なので、その基本を荒らされると面倒です。

基本に忠実な戦術ですから、荒らされたくないんですよ、マジで()

タイトパッシブ

簡単に言うと、

見出し

タイト(強い手札のみ参加する)

パッシブ(弱気のプレーをする)

チップが減りません。そのかわり、増えません。ガチガチに硬いプレーをしたいなら、この立ち回りは使えるかな?

チップの量を減らしたくない時には良いスタイルですが、勝てるプレーではありません。「負けない戦略」って感じです。

弱くはないですが、ずっとタイトパッシブにプレーするのは厳しいでしょう。ジリ貧になりがちです

あと、個人的にはつまらないです()

対策

「基本は強気、勝負に来たら退く」

タイトアグレッシブと対策は変わりません。積極的に攻めて、ダメなら即撤退。ガチガチに堅実なプレイなので、分かりやすいです。

カモにしやすい相手です。焦らず、ジリジリと勝ちを重ねてチップを手に入れましょう。

正直、つまらないので初心者でもタイトパッシブに立ち回る人は少ないです。

結論:おすすめはタイトアグレッシブ!

以上がプレースタイルの解説でした!

初心者さんへのオススメはタイトアグレッシブですが、正直好みの問題です。

自分だけのプレースタイルを極めて、ポーカーで勝てるプレイヤーになりましょう!

特に、上述した「プレースタイルの変化」は必見のテクニックです!トーナメントで勝ちたい、強くなりたいならこちらもお読みください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました